新入図書だより

【点字図書】

書名

著者名

巻数

製作

歴史・地理

1.私が絶望しない理由

−激白。あの有名人9人の土壇場、修羅場、正念場−

河合 薫

佐賀県立点字図書館

白濱 邦子

それぞれの分野のプロフェッショナルとして、対岸で活躍し続ける「生きる力」にみなぎっている勇者たちを取材。困難を乗り越える力をいかにして獲得し「生きる力」を高めたのかを明らかにする。

2. ローマをめざして

−天正少年使節の物語−

鶴 良夫

佐賀県立点字図書館

松本 三千代

旅のあいだ、辛苦をなめ、苦労を重ねながらたくましく成長してゆく少年たち−。ヨーロッパのキリスト教文化の国々を見聞しに、7年間の年月を費やして、長崎からローマをめざして旅した、天正少年使節の波乱に満ちた物語。

社会科学

共生社会を切り開く

佐藤 久夫

日本点字図書館

「障がい者制度改革」の背景や、そのひとつの結実である「骨格提言」の内容を丁寧に解説し、今後の障碍者福祉改革のあるべき姿を示す。

読むだけですっきりわかる国語の基礎

後藤 武士

佐賀県立点字図書館

小島 肇

『読むだけですっきりわかる国語読解力』や『やさしい国語読解力』で、多くの受験生とその母を救ってきた著者の渾身の国語論。教科としての国語の疑問を徹底解析、間違いだらけの国語学習法を一刀両断。そしてついに明かす究極の国語学習法「ツッコミ読解法」とは?誰でもその日からできる国語の基礎が身につくメッドがてんこ盛り。納得いかなかった国語に関する疑問が一気に氷解。

自然科学

5いきいき・ビンビン和食のすすめ

小泉 武夫

佐賀県立点字図書館

吉田 克子

繊維質たっぷりで便秘知らず、ビタミンや亜鉛で若さキープ、放射性物質の排出に役立つ、ミネラルで心が安定…。発酵学の第一人者が、知られざる和食の底力を紹介する。

芸術

ニコライ・バーグマン花と幸せを運ぶ日常

ニコライ・

バーグマン

佐賀県立点字図書館

池田 さえ子

日本をはじめ、ワールドワイドに活躍するフラワーアーティストの著者が、花と幸せに満ちた日常を楽しむ方法や、デンマークの家族の絆、ふるさと・コペンハーゲン、旅や花の仕事、東京でしか味わえない経験などについて綴る。

文学

彼女(たち)について私の知っている二・三の事柄

金井 美恵子

佐賀県立点字図書館

内藤 久美子

桃子、30歳。定職、ボーイフレンドなし。親友・花子は荻窪の実家のパテ屋から目白に戻り、小説家のおばさんは相変わらず辛辣。桃子の母親はなんと恋愛、再婚! 目白の「紅梅荘」を舞台にした小説「小春日和」の姉妹編。

高峰秀子解体新書

斉藤 明美

佐賀県立点字図書館

竹井 純子

天才子役、逃亡、格差結婚…。不世出の大女優・高峰秀子の生涯と人物像を、キーワードと身体髪膚で解き明かす。随筆「オッパイ讃歌」、人物交友図、書籍ガイド等も掲載。

にょにょにょっ記

穂村 弘

フジモト マサル

佐賀県立点字図書館

内藤 久美子

実家の押し入れから小学校の時のテストが出てくる。どさくさに紛れて谷川俊太郎さんのおでこに触る…。穂村弘の不思議でファニーな毎日を綴る。フジモトマサルのひとこま漫画の挿絵つき。『別冊文芸春秋』連載に加筆修正。

10ベラミ

モーパッサン著

中村 佳子訳

佐賀県立点字図書館

池田 さえ子

19世紀末のパリ。アルジェリアから帰還したジョルジュ・デュロワは新聞記者への足掛かりを掴む。生来の美貌を武器に、上流社会の夫人たちを虜にしていくデュロワは、権力の頂点を目指し策略を巡らせる…。

 

 

【デイジー図書】

書名

著者名

時間

製作

総記

1.第2図書係補佐

又吉 直樹

5時間3

佐賀県立点字図書館

馬渡 陽子

お笑い界きっての本読み、ピース又吉が尾崎放哉、太宰治、江戸川乱歩などの作品紹介を通して自身を綴る、胸を揺さぶられるパーソナル・エッセイ集。巻末には芥川賞作家・中村文則氏との対談も収載。哲学・宗教

いのちの場所

内山 節

4時間32

佐賀県立点字図書館

佐々木 光子

死んだらすべてがなくなってしまうのか。なぜこの世には不平等な生があるのか…。山深い森の生活から生まれた思考と、西洋哲学・仏教思想とを往還しながら、いのちのありかを探す旅に出る。深く静かな思索。

神様からのGift Word

−心を浄化する幸せの言葉 omikuji book−

日下 由紀恵

2時間9

佐賀県立点字図書館

西川 澄子

神様はバツを与えない。いつもチャンスだけをくれる−。神様との会話から受け取った大切な言葉に写真を添えて紹介。気になるページを開いておみくじのようにも活用できる。自分の気持ちに合った言葉が探せるさくいん付き。

心によい神様がいれば幸せになれる

中村 文也

3時間11

佐賀県質点字図書館

秋吉 美代子

幸せを引き寄せる、神様とのたった2つの約束とは? 大きな力をつかさどっていて、ときどき何かを教えてくれて、感謝したくなる、そんな「神様」を心に迎えるために必要な、ちょっとしたコツを紹介します。

もう迷わなくなる最良の選択

−人生を後悔しない決断思考の磨き方−

アルボムッレ・スマナサーラ

4時間18

佐賀県立点字図書館

冨永 佳代子

進学、就職、結婚、人間関係…。人生は分岐点の連続。「優柔不断」「後悔」をきっぱり捨てるブッダの知恵を実践しましょう。選択をする状況になったときにどう考えたらいいのか、論理的思考の方法をアドバイスします。

歴史・地理

6.佐賀の逆襲 −かくも誇らしき地元愛 あのヒット曲から10年! SAGAはどこまで逆襲したのか?−

小林 由明

458

佐賀県立点字図書館

大島 明子

あのヒット曲から10年。SAGAはどこまで逆襲したのか? 佐賀を「笑う」ことでなく、あくまで佐賀を「活性化」していくことを目的に、歴史・エピソード・うんちくなど、マニアックな佐賀を徹底探索する。

戦国期の肥前と筑後

田中 耕作

343

佐賀県立点字図書館

外尾 里子

慶長5(1600)年、龍造寺・鍋島は柳川城に攻め入った。関ヶ原直後の戦い。乱世から続く肥前、筑後の興亡を描く。

.万骨伝

−饅頭本で読むあの人この人−

出久根 達郎

10時間27

佐賀県立点字図書館

佐々木 光子

古書業界・出版業界では、故人をしのぶ追悼本を葬式饅頭になぞらえて饅頭本という。古書店主であった著者が、それらの饅頭本に描かれた、強烈な人生や業績を紹介する。月刊『歴史読本』連載に加筆・再編集して文庫化。

自然科学

9.歯医者が病気をつくる

−長生きは歯と口の健康から−

篠原 裕之

4時間59

日本ライトハウス

間違った歯科治療で、歯だけでなく身体の健康も蝕まれていく−。現役の歯科医師が、最先端治療の落とし穴、信頼できる歯科医師および歯科医院の選び方、歯・口についての知識、自分でできるケア方法などを紹介する。

10.藤本蓮風経穴解説

藤本 蓮風

30時間23

日本ライトハウス

北辰会方式の鍼灸で常用するツボ一穴一穴について、穴処・主治・応用・刺鍼を中心に解説を行い、絵図を随所に織り交ぜて示す。口授と実技で行った経穴学の講義録を基に書籍化。新たに経穴を追加した増補改訂新装版。

技術

11石油と日本

−苦難と挫折の資源外交史−

中嶋 猪久生

11時間1

日本ライトハウス

石油を持たない日本に宿命づけられた「資源外交」。莫大な時と金、人の命をも費やして、果たして何を得たのか? 今後の日本が進むべき道を問う、「石油の呪縛」に苦悩し続けた近現代史。

産業

12.日本人は「食なき国」を望むのか −誤解だらけの農業問題−

山下 惣一

5時間45

佐賀県立点字図書館

宮本 弘子

規制改革で日本農業は救われるのか? 現役の“百姓”が、カネ、ムラ、環境、自由化について論じる。『地上』連載「農のダンディズム考」から44編を選び書き下ろしを加えて単行本化。

言語

13声に出して使いたい大和言葉

斎藤 孝

5時間10

佐賀県立点字図書館

中山 幸子

ひとかたならぬ、たまゆら、花明かり…。日本人の繊細な感性が込められている大和言葉。言語学の第一人者である著者が、大和言葉の魅力を説き、普段の会話に取り入れる技を伝授。古典・名作にみる大和言葉も紹介する。

文学

14卯之吉江戸に還る 

−大富豪同心 18−

幡 大介

 6時間26

佐賀県立点字図書館

矢ヶ部 順子

隠密廻・八巻卯之吉が江戸に凱旋。震え上がる悪党をよそに久々の吉原を満喫する卯之吉だったが、一方で奇妙な変化に気づく。なぜか砂糖が出回らなくなっていたのだ。さらに商家の蔵だけが燃え落ちる不審火が次々と発生し…。

15初めてづくしの家

−ふたりのママと妹−

神瀬 知巳

6時間55

佐賀県立点字図書館

矢ヶ部 順子

淫らなスキンシップで「母の座」を守ろうとする二人の美熟女。可愛らしい義妹までが僕のベッドに忍び込んできて…。(官能小説)

16.チョコレートで朝食を

パメラ・ムーア著

糸井 恵訳

3時間1

佐賀県立点字図書館

上村 弘子

ちょっと背伸びした恋愛模様や友情、親との葛藤、徹夜で飲み明かすセレブなパーティー、大人になっていく時の葛藤と魅力…。ハリウッドとニューヨークの上流階級を舞台に、16歳の美少女が成長する姿を描いた物語。

17まねきねこ、おろろん

−大江戸もののけ横丁顛末記 3−

高橋 由太

 3時間 1

佐賀県立点字図書館

池田 文子

勝太たちのもとに招き猫のつくもんが転がり込む。唐の仙虎だったつくもんの力を借りて妖怪の町に戻ると、そこはもぬけの殻。人形浄瑠璃「平家物語」の人形たちに乗っ取られていたのだ。妖怪軍団と人形軍団の対決の行方は!?

18約束のとき

白崎 博史

6時間54

佐賀県立点字図書館

古川 るみ子

居酒屋〈鳥良〉は、レッドオーシャンの外食産業の中で成功し、やがて優良企業となる。そんななか、東日本大震災が起きて…。震災を乗り越え、M&Aから上場へ。〈鳥良〉〈磯丸水産〉の創業者が社員たちと交わした約束の物語。



←もどる